医療法人 行政手続きブログ | 医療法人専門15年の行政書士
よくあるご質問
講師依頼・取材申込
個人情報保護方針
サイトマップ
定款変更認可申請
その他の申請・届出
ニュース・新着情報
行政手続きブログ
事務所紹介・場所
行政書士紹介
お問合せ・相談予約
HOME
> 医療法人 行政手続きブログ
診療所移転の保健所手続きのポイント3つ
~流れ、原本確認、押印の要否~ 診療所移転の際の保健所手続きは、移転を成功させるために非常に重要なプロセスです。 全体の流れを確実に把握し、原本確認や押印の要否について正しく理解することで、…
診療所移転の定款変更申請書類作成後の流れと登記申請
医療法人が診療所を移転する際には、定款変更認可申請が必要となります。 書類作成が完了したら、次は都道府県等への提出と審査、認可取得後の登記申請という流れになります。 本記事では、定款変更認可…
診療所移転の定款変更の管理者関連書類について
医療法人が診療所を移転する際には、定款変更認可申請の添付書類として「管理者関連書類」の提出が必要です。 診療所の管理者は医療の質と安全を担保する重要な役割を担っているため、管理者に関する書類…
診療所移転の定款変更の登記事項証明書(医療法人)と医療法人の概要の作成方法について
医療法人が診療所を移転する際には、定款変更認可申請の添付書類として「登記事項証明書(医療法人)」と「医療法人の概要」の提出が必要です。 これらの書類は医療法人の基本情報を示すもので、都道府県…
診療所移転の定款変更の事業計画と変更予算・予算書の作成方法
医療法人が診療所を移転する際には、定款変更認可申請の添付書類として「事業計画」と「変更予算・予算書」の提出が必要です。 これらの書類は、移転計画の概要や財政的な裏付けを示すもので、都道府県等…
診療所移転の定款変更の議事録の作成方法
医療法人が診療所を移転する際には、定款変更が必要となり、そのためには社員総会での決議が不可欠です。 この社員総会の内容を正確に記録した議事録は、定款変更認可申請の重要な添付書類となります。 …
診療所移転の定款変更の申請書と新旧対照表、新定款の案文の作成方法
医療法人が診療所を移転する際には、定款変更認可申請が必須となります。 この手続きにおいて特に重要な書類が、「申請書」「新旧条文対照表」「新定款の案文」です。 これらの書類は定款変更認可申請の…
診療所移転の定款変更の提出書類の概要
医療法人が診療所を移転する際には、定款変更認可申請が必要となります。 この手続きには様々な書類を提出する必要がありますが、どのような書類が必要なのか、またその書類はどのように作成すればよいの…
診療所移転の定款変更の5W1Hと流れ
医療法人が診療所を移転する際には、必ず定款変更の手続きが必要となります。 本記事では、定款変更の5W1H(いつ、どこで、誰が、何を、なぜ、どのように)と具体的な流れについて解説します。 移転…
診療所移転にあたって用意するもの
医療法人が診療所を移転する場合、様々な書類や資料を準備する必要があります。 移転の手続きをスムーズに進めるためには、これらの書類を漏れなく、かつ適切なタイミングで用意することが重要です。 本…
診療所移転における確認事項
医療法人が診療所を移転する場合、様々な確認事項があります。 移転後にスムーズに診療を再開するためには、これらの事項を事前に把握し、計画的に準備を進めることが重要です。 本記事では、診療所移転…
診療所移転の全体の流れ
医療法人が診療所を移転する場合、定款変更の素案提出から実際の移転まで一般的に6~8ヶ月かかります。 移転手続きを滞りなく進めるためには、少しでも早く着手することが重要です。 本記事では、診療…
分院開設時のその他手続き(難病指定医療機関、労災申請、介護保険法のみなし指定などのさまざまな手続き)
分院開設時には、保健所と厚生局の手続きに加えて、様々な手続きが必要になります。 本稿では、各種指定申請のタイミングと順序、具体的な準備方法について解説します。 目次 分院開設時の各種申請概要…
分院開設時の厚生局手続き(施設基準の届出)
施設基準の届出は保険診療上の重要な手続きの一つです。 本院と同様の施設基準を取得する場合でも、分院では新たに届出が必要になります。 ここでは、分院開設時の施設基準届出について解説します。 目…
分院開設の厚生局手続き(別紙(添付書類)の作成方法)
保険医療機関指定申請書の別紙は、分院の診療体制を具体的に示す重要な書類です。 ここでは、別紙の作成方法について、項目ごとに詳しく解説します。 目次 別紙作成の基本 「1. 保険医・保険薬剤師…
分院開設の厚生局手続き(保険医療機関指定申請後の流れ)
保険医療機関指定申請後は、保険医療機関としての指定を受けるまでのプロセスと、その後の手続きが必要です。 特に初回請求に向けた準備や施設基準の届出など、重要な手続きが続きますので、計画的な対応…
分院開設の厚生局手続き(スケジュール、申請方法、保険医療機関指定申請書の作成方法)
厚生局での手続きは、保健所での手続きが完了した後に行います。 保険医療機関としての指定を受けるための重要な手続きですので、スケジュール管理と正確な書類作成が必要です。 目次 スケジュール管理…
分院開設の診療所開設届
診療所開設届は、診療所開設許可を得た後に提出する重要な書類です。 この届出は保険医療機関の指定申請にも必要となりますので、正確な作成と迅速な提出が重要です。 目次 診療所開設届の基本 診療所…
分院開設時の保健所実地検査(時期とポイント)
医療法人が分院を開設する際の保健所実地検査について、実施時期と検査のポイントを中心に解説します。 実地検査は保健所によって実施方法が異なりますので、事前に確認することが重要です。 目次 実地…
分院開設の診療所開設許可申請(歯科の場合)
歯科の分院開設における診療所開設許可申請について解説します。 歯科の場合、医科とは異なる独自の要件がありますので、それらを中心に説明していきます。 目次 申請の基本的な考え方 歯科診療所開設…
分院開設の診療所開設許可申請(医科の場合)
医療法人が分院を開設する際の診療所開設許可申請(医科の場合)を解説します。 この申請は、保健所での手続きの中でも最も重要なものの一つです。 目次 申請の基本的な考え方 診療所開設許可申請書の…
分院開設の保健所手続き(提出するもの・様式、必要部数)
分院開設の際の保健所手続きでは、多くの書類を提出する必要があります。 本稿では、提出が必要な書類と様式、そして必要部数について、実務的な観点から解説していきます。 なお、保健所によって異なり…
分院開設の保健所手続きのポイント3つ
医療法人が分院を開設する際の保健所手続きには、いくつかの重要なポイントがあります。 本稿では、特に重要な3つのポイント(手続きの流れ、原本確認、押印の要否)について、実務的な観点から解説して…
分院開設の定款変更申請書類作成後の流れと登記申請
医療法人の分院開設における定款変更申請書類作成後の流れと登記申請について、実務的な観点から解説します。 目次 定款変更認可申請後の流れ 登記申請の準備 登記申請の実施 登記完了後の対応 実務…
分院開設の定款変更の管理者関連書類について
医療法人の分院開設における定款変更では、管理者関連書類も重要な書類となります。 本稿では、管理者関連書類の準備と作成方法について実務的な観点から解説します。 目次 管理者に必要な書類 履歴書…
分院開設の定款変更の登記事項証明書(医療法人)と医療法人の概要の作成方法について
医療法人の分院開設における定款変更では、登記事項証明書と医療法人の概要の提出が必要となります。 本稿では、それぞれの書類の準備と作成方法について実務的な観点から解説します。 目次 登記事項証…
分院開設の定款変更の事業計画と変更予算・予算書の作成方法
医療法人の分院開設における定款変更では、事業計画と予算書の作成も重要な書類となります。 本稿では、その作成方法について実務的な観点から解説します。 目次 事業計画の作成 予算書の作成 予算書…
分院開設の定款変更の議事録の作成方法
医療法人の分院開設における定款変更では、社員総会議事録が重要な書類となります。 本稿では、その作成方法について実務的な観点から解説します。 目次 議事録の基本構成 議案の記載 議事録締めの記…
分院開設の定款変更の申請書と新旧対照表、新定款の案文の作成方法
医療法人の分院開設における定款変更では、申請書、新旧対照表、新定款の案文が重要な書類となります。 これらの書類に誤りがあると、そのまま登記されることになり、保健所の開設許可がおりない可能性が…
分院開設の定款変更の提出書類の概要
医療法人の分院開設における定款変更では、多くの提出書類が必要となります。 本稿では、提出書類について実務的な観点から解説します。 目次 基本となる提出書類 分院関係書類 事業計画関係書類 そ…
分院開設の定款変更の5W1Hと流れ
医療法人の分院開設にあたっては、まず定款変更の手続きから始める必要があります。 本稿では、定款変更の5W1Hと具体的な手続きの流れについて実務的な観点から解説します。 目次 定款変更の5W1…
分院開設にあたって用意するもの
医療法人が分院を開設する際には、多くの書類や準備が必要になります。 この記事では、分院開設に必要な書類と準備について、実務的な観点から解説していきます。 目次 書類準備の基本的な考え方 医療…
分院開設の確認事項
医療法人が分院を開設する場合、開設が決定した後、まず次の項目について確認と検討が必要です。 本稿では、分院開設の確認事項について実務的な観点から解説します。 目次 クリニックの名称と所在地 …
分院開設の全体の流れ
医療法人が分院を開設する場合は、定款変更の素案提出から診療所オープン(保険診療開始)まで、6~8ヶ月かかります。そのため、手続きには早めに着手することが重要です。 本稿では、分院開設の全体の…
医療法人の登記事項届の様式・記載例
医療法人の登記事項届について、具体的な様式と記載例を解説します。 登記事項届は、以下のケースで提出が必要となります。 1、定時業務(決算届のみの年) 2、定時業務(役員改選の年) 3、臨時業…
医療法人の役員変更届(臨時業務)の記載例
任期途中での役員変更に関する役員変更届について、具体的な記載例を解説します。 臨時業務での役員変更には、以下のケースがよく見られます。 1、理事変更の場合 2、監事変更の場合 3、理事長交代…
医療法人の役員変更届(定時業務)の記載例
医療法人の2年ごとの役員改選時における役員変更届について、具体的な記載例を解説します。 実務で多く見られる下記のケースについて、詳しく説明していきます。 1、全員重任の場合 2、理事変更の場…
医療法人の役員変更届の様式
医療法人の役員変更届は、役員に変更があった際に都道府県知事等に提出する重要な書類です。 本稿では、役員変更届の基本的な様式と記載例について、実務的な観点から解説します。 (常務理事を設置して…
医療法人の臨時業務(管理者交代手続き)
医療法人において、診療所の管理者(院長)が交代する場合、適切な手続きを行うことが非常に重要です。 本記事では、管理者交代に伴う手続きについて、具体的な方法と注意点を詳しく解説します。 目次 …
医療法人の臨時業務(管理者変更以外)
医療法人の臨時業務のうち、任期途中での役員変更について解説します。 主な手続きとして、以下のケースがあります。 1、理事・監事交代の場合 2、理事長交代の場合 それぞれのケースについて、具体…
医療法人の役員変更届、登記申請、登記届の作成方法
医療法人の役員改選時には、役員変更届、登記申請、登記届の3つの手続きが必要となります。 本稿では、それぞれの手続きについて実務的な観点から解説します。 目次 役員変更届(2年毎の改選) 登記…
医療法人の決算届の作成方法
医療法人の運営において、決算届(事業報告)の提出は毎年行わなければならない重要な業務です。 本記事では、医療法人の決算届の作成方法について、具体的な例を挙げながら詳しく解説します。 目次 決…
医療法人の日常業務の進め方
医療法人の運営において、日常業務を適切に進めることは非常に重要です。 本記事では、医療法人の日常業務の進め方について、定時業務と臨時業務に分けて詳しく解説します。 各手続きの具体的な流れや注…
医療法人の日常業務について
医療法人の運営においては、個人クリニックとは異なり、日常的にさまざまな行政手続きが必要となります。 これらの手続きを適切に行うことは、医療法人の円滑な運営と法令遵守のために非常に重要です。 …
医療法人の組織構成(社員と役員)
医療法人の適切な運営のためには、その組織構成を正しく理解することが不可欠です。 本記事では、医療法人の主要な構成要素である社員と役員について詳しく解説します。 目次 医療法人の組織構成の概要…
医療法人の旧法と新法の定款
医療法人制度は平成19年4月の医療法改正により大きく変更されました。 この改正により、医療法人の定款にも重要な変更が加えられました。 本記事では、旧法と新法の医療法人の定款の違いを解説し、そ…
医療法人の登記の例、定款と登記の比較
医療法人の運営において、定款と登記は非常に重要な書類です。 これらは医療法人の基本的な情報を定め、公示するものであり、適切に管理し、理解しておくことが必要です。 本記事では、医療法人の登記の…
医療法人の定款と登記、定款例
医療法人の運営において、定款と登記は非常に重要な書類です。 これらは医療法人の基本的な情報を定め、公示するものであり、適切に管理し、理解しておくことが必要です。 本記事では、医療法人の定款と…
医療法人の主な行政手続きの例
医療法人の運営において、様々な行政手続きが発生します。これらの手続きを適切に行うことは、法令遵守と円滑な運営のために非常に重要です。 本記事では、医療法人が直面する主な行政手続きの例を、具体…
医療法人の行政手続きの進め方
医療法人の運営において、行政手続きは避けて通れない重要な課題です。適切に手続きを進めることで、スムーズな運営が可能になり、トラブルを未然に防ぐことができます。 本記事では、医療法人の行政手続…
医療法人の過去の手続き書類の整理
医療法人の運営において、過去の手続き書類を適切に整理することは非常に重要です。 これにより、今後の手続きがスムーズになり、必要な情報を迅速に参照できるようになります。 本記事では、医療法人の…
医療法人の情報収集の方法
医療法人の運営において、適切な情報収集は非常に重要です。正確な情報に基づいて行動することで、スムーズな運営が可能になり、トラブルを未然に防ぐことができます。 本記事では、医療法人の情報収集に…
医療法人の行政手続きの特に重要な4つのポイント
医療法人の運営において、行政手続きは避けて通れない重要な課題です。 適切に手続きを行うことで、スムーズな運営が可能になり、トラブルを未然に防ぐことができます。 本記事では、医療法人の行政手続…